赤ちゃんの熱中症対策に!おすすめの保冷剤グッズ紹介しま~す

健康

これからの暑い季節、お出掛けする際に気になるのが熱中症。
特に小さいお子さんがいるがいるママやパパはどのような対策ができるか考えている方も多いいのではないでしょうか。
私も小さい子供がいるので暑さ対策は必須だと考えています。
子供は体が小さい分、環境の影響を受けやすいです。
特に体温調節機能が発達していない赤ちゃんは、大人よりも熱中症にかかりやすいと言われていますので、熱中症対策をしっかり行っていきたいです。
そこで今回は、暑さを乗り切る為のベビーカーで使えるおすすめの保冷剤グッズを紹介していきたいと思います。
しっかり対策をして快適にお子さんとのお出掛けを楽しみましょう!


4WAYで使えるひんやり保冷シート

暑い季節は、ベビーカーに座っている赤ちゃんは大人よりも地面に近く、アスファルトの反射熱で暑くなってしまいますが、こちらの保冷シートを入れてあげる事で快適に過ごす事ができます。
こちらの商品はソフト保冷剤が4つも付いてきます。
冷たすぎず、シャーベット状でカチコチにもなり過ぎないので、硬くて痛いなんて事もないので赤ちゃんにも安心して使えますね。
4つもあれば使い回せますし、冬は湯煎すればカイロにもなるそうです。

赤ちゃんは、体が小さいにもかかわらず汗腺の数は大人と変わりません。
その為、たくさん汗をかきますので、そこも対策できたらいいですよね。
赤ちゃんの汗をしっかり吸収してくれるパイル生地タイプと保冷剤なしでもひんやり使える接触冷感タイプの2種類から選べるので、赤ちゃんに合わせて選べるのも嬉しいポイントです。

またクッション性が高い素材を使っているのでふかふかで快適です。
パイル生地タイプはチェリー、レモン、星&月から選べて、接触冷感タイプは無地のグレーとブルーから選べます。
かわいい柄とシンプルなデザインで迷ってしまいます。

サイズも縦が390mm、横が230mmなのでベビーカーで使うには十分なサイズ感だと思います。
ベビーカーだけではなく、チャイルドシート、抱っこ紐、スナップボタンで上下分離(分離した際の縦のサイズは170mm)できるので枕にもできます。

お出掛けでもお家でも4WAYで使えるので、用途に合わせて利用できるのはとても経済的ですよね。
使い方も紐で取り付けるだけなので簡単です。
この紐も取り外しができます。

保冷シートを使ってみた口コミ



こちらの保冷シートは、装着が「紐で結ばないといけないのが面倒」や「乳児に使用するにはサイズが大きい」というのがデメリットかも知れません。

紐で簡単に取り付けられるのがメリットではありますが、反対に面倒と感じる方もいるみたいです。
サイズに関しては、上下分離できるのでお子さんに合わせて使ってあげられます。
お子さんが大きくなってからも使えるので長い期間使えます。

チャイルドシートやベビーカーや抱っこ紐など、分離してさまざまな使い方が出来て便利です。
保冷剤もジェルタイプでやわらかいのも良かったですやこれからどんどん暑くなるのでお出かけの際には良いと思います。
ジェル状のアイスパッドは固くならないので背中や頭の後ろに敷いても痛くなくて良いです、という口コミもありました。
その他のメリットとしては、保冷剤が4つも付いてくるので、使い回しができるところや冷え過ぎずちょうど良い赤ちゃんが気持ちよさそうで機嫌が良いなどの口コミもあり、赤ちゃんが快適に過ごせるところにメリットを感じている方が多そうです。

私も赤ちゃんが機嫌よく快適に過ごせるかや全部別の物で買い揃えようと思うとその分費用が掛かるので、様々な用途で使えるかは気になる点になります。

ベビーカーに使える保冷シートの選び方

今回紹介しました保冷シートの他にもベビーカーで使える熱中症対策グッズはたくさんあると思います。
例えば、シートを敷くだけで保冷剤は必要ない物やもっと値段がリーズナブルでベビーカーとチャイルドシートで使える物、値段が高いが機能性が高い物、デザインや柄がもっとたくさんある物。

たくさんの商品があり、それぞれのメリットやデメリットがあります。
もっと簡単にお値段もリーズナブルにたくさんのデザインから選びたい、機能性が高い方が良い方は他の商品もご検討下さい。
選ぶ際は何を重視したいかがポイントになってくるかと思います。

ただ今回紹介した保冷シートがおすすめな方は、シンプルなデザインが好みで、様々な用途でお得に使いたい、お子さんに合わせてサイズを変更したり温度調節をしたい方にはとてもおすすめです。

まとめ

これからの暑い季節、ベビーカーの暑さ対策は必須になってくると思います。
ママやパパの使いやすさや赤ちゃんが快適に過ごせるかが選ぶポイントになってきますよね。

体温調節がまだ上手に出来ない赤ちゃんには保冷シートはおすすめです。
積極的に使ってあげたいアイテムになりますので是非合う商品を見つけて下さい。
保冷シートの他にも暑さ対策ができるグッズは沢山ありますので、私も上手に使いこなして暑さを乗り切りたいと思います。
赤ちゃんを暑さや熱中症から守って、楽しく快適にお出掛けを楽しみましょう!

タイトルとURLをコピーしました