髪の毛が痛まず、早く乾いて時短になるようなドライヤーがないか、購入したいけどどれを選んだらよいか悩んでいる方はいらっしゃいませんか?
たくさんの種類があり、選ぶのが大変ですよね。
そこで今回は目的別に合わせたドライヤーをご紹介したいと思います!
悩んでいるあなたの参考になりましたら嬉しいです。
大風量で早く乾くドライヤーはどれ?
・SALONIA サロニア スピーディーイオンドライヤー(型番SAL20016GR)
サロニアスピーディーイオンドライヤーの特長
・大風量2,3m/minで、面倒なドライ時間を短縮できます。
髪が熱を受ける時間が短くなる速乾タイプなので、髪へのダメージをカットできます。
・スピーディーに髪をほぐしつつ、しっかり乾かす。
毎日のドライケアが、手軽にできるようになります。
・ペットボトル1本分の軽さ(約500g)で、ドライする時間の腕への負担を軽くできます。
・値段がお手頃で、お財布に優しいです。
・折りたたみ式でかさばらないため、収納しやすく持ち運びにも便利です。
・豊富なカラーから、自分の好きな色を選べます。
(ブラック、グレー、ネイビー、ホワイト、ユニバースターコイズ、ユニバースローズ)
ユニバースターコイズ、ユニバースローズは、2023年春夏限定です。
以下、スペックです。
メーカー SALONIA
型番 SAL20016GR
本体寸法 高さ×幅×奥行 19,9×20,2×7,5cm
カラー ブラック グレー ネイビー ホワイト
ユニバースターコイズ ユニバースローズ
重量 495g
コードの長さ 約1,7m
髪に優しいドライヤーはどれ?
・パナソニック ヘアドライヤー ナノケア (型番EH−NA0G)
パナソニック ヘアドライヤー ナノケアの特長
・ベストコスメ他、ナノケア史上最多の18冠を受賞!
非常にたくさんの方からパナソニック ヘアドライヤー ナノケアが選ばれています。
・乾かすだけで、髪の内側までうるおう髪へと導きます。
高浸透ナノイーがキューティクルのわずかな隙間から入り込み、髪の表面のみでなく、内側まで
うるおいが浸透し、なめらかな手触りになります。
※ナノイーとは、ナノサイズの微粒子イオンのことをいいます。美肌、美髪効果が期待できます
・お気に入りのヘアカラーや白髪染めの色落ちをおさえることができます。
・ヘアカラーや白髪染めのダメージもおさえることができ、カラーをしていてもなめらかな髪に
なっていくことが期待できます。
・年中浴びる紫外線はお肌だけでなく髪も、ダメージを受けています。ヘアケア ナノドライヤー
を使えば、紫外線ダメージにも強い髪へ。
・5つのモードのうち、スカルプモードでは地肌ケアができ、すこやかな地肌へ導きます。
・スキンモードでは、高浸透ナノイーとミネラルを含んだ風を出すことができ、お風呂上がりの乾
燥しやすいお肌にうるおいをあたえ、もっちりしっとり肌へ。
髪だけでなく、地肌やお肌にも優しいドライヤーです。
以下、スペックです。
メーカー パナソニック
型番 EH-NA0G
本体寸法 高さ×幅×奥行 22,4×21,6×8,9cm
素材 プラスチック
カラー ディープネイビー モイストピンク
ウォームホワイト
重量 720g
コードの長さ 約1,7m
旅行に持って行けるドライヤーはどれ?
・リファ ビューティック ドライヤースマート (型番RE-AN)
リファ ビューティック ドライヤースマートの特長
・サロン帰りのような仕上がりを叶える技術を搭載しながら、本体のみの重さは約330g。
持ち手も細いため持ちやすく、乾かす時の腕への負担を減らせます。
持ち手はねじりながらの折りたたみも可能。
コンパクトに収納でき、軽量でもあるので旅行先にも気軽に持っていけます。
・「センシングプログラム(温度自動調節機能)」があり、温風と冷風を自動で切り替え。
頭皮や毛先に合わせた温度で乾かしてくれます。
温風自体の温度も微調整してくれるため、頭皮の生乾き感や毛先の乾かし過ぎを防げます。
・毎日使っていくことで髪のまとまりに変化が出て、髪質改善が期待できます。
・最小最軽量の本格パワフルモーターが搭載されているため、かなりの風圧で乾かす時間の
短縮になります。
・ビジュアルが美しく、高級感があります。
以下、スペックです。
メーカー RaFa
型番 RE-AN
商品の寸法 高さ×幅×奥行 19,7×21,6×4,9cm
素材 セラミック
カラー ホワイト ブラック
重量 475g
コードの長さ 約1,7m
早く乾いて髪に優しいドライヤーはどれがいいの?まとめ
・大風量で早く乾くドライヤーは SALONIA サロニア スピーディーイオンドライヤー
・髪に優しいドライヤーは パナソニック ヘアドライヤー ナノケア
・旅行に持って行けるドライヤーは リファ ビューティック ドライヤースマート
をご紹介しました!
最後までお読みいただきありがとうございました。