PR

食中毒になった時の対処法はまずは病院!処方される薬は?

健康

夏の足音はすぐそこ…
みなさまどの様にお過ごしでしょうか?
気温が高い日もあり本格的にこれから夏になっていきますね!

夏はお好きですか?
夏ってアクティブになる季節ですよね。
川でBBQしたり、海にプール、夏って感じしますよね!
暑いから嫌いって人もいると思います……

暑いと何もしなくても汗かくの嫌ですよね。
湿度も高いのでせっかく髪セットしたのに崩れちゃったり…..

そんな暑く、湿度も高いと注意しなければいけないことがあります。
『食中毒』
この季節になるとニュースでよく報道されますよね。
生きていく上で食事は必要ですから、
食中毒は切っても切り離せない問題ですね。
今回は『食中毒』についてお話していきたいと思います。

『食中毒って!?症状とは?』

食中毒ってキーワードは聞くけどイマイチよくわからないですよね…..
まず食中毒とその症状について知識をつけていきましょう!

食中毒とは、食中毒を起こすもととなる細菌やウイルス、
有毒な物質がついた食べ物を食べることによって、
下痢や腹痛、発熱、吐き気などの症状が出る病気のことです。

食中毒の原因によって、病気の症状や食べてから病気になるまでの時間はさまざまなんです!
食後、30分で発症するものから、
食後1日、2日で発症するものまで様々です。

また細菌による食中毒にかかる人が多くでるのは気温が高く、
細菌が育ちやすい6月から9月ごろ!

キノコや魚のフグなどには自然に有毒な物質を含んでいるものがあり、
そういったものをまちがえて食べることによって食中毒になることもあります。
食中毒を起こす細菌は、土の中や水、人や動物の皮膚や腸の中にも存在していて、
特別な菌というわけではないんですね!

そのため、食品を作る途中で菌がついてしまったり、
家庭で料理したものを、あたたかい部屋に長い時間置いたままにしておくと細菌が増えてしまいます…..
時には命にも関わるとても怖い病気です!(怖)

『対策をしっかり』

時には命を落とすこともある……
それはしっかり対策しないとですね!
嘔吐、下痢、発熱も辛いですからね…..

細菌やウイルスはあたたかいと増殖しますが
熱!には弱いんです!
それから冷たさを保てば繁殖は防げます!
更に清潔に保つことが大事です!
なのでまず手をしっかり洗う習慣をつけましょう!

まず買い物に行った時は保冷剤(氷)等と一緒に持ち帰りましょう。
特に、生鮮食品等のように冷蔵や冷凍等の温度管理の必要な食品の購入は、買い物の最後にし、
購入したら早めに帰るようにしましょう!
冷蔵や冷凍の必要な食品は持ち帰ったらすぐに冷蔵庫や冷凍庫に入れましょう。
冷蔵庫は10℃以下、冷凍庫は-15℃以下に維持することが目安です。

加熱して調理する食品は十分に加熱しましょう。
加熱を十分に行うことで、もし食中毒菌がいたとしても殺菌することができます!
目安として中心部の温度が75℃で1分間以上加熱することです。

清潔を保つために肉や魚等はビニール袋に入れ、
他の食品に肉汁等がかからないように注意してください!

『食中毒になったら病院へ』

予防はしていたけれど、食中毒になってしまったら
すぐに病院に行ってください!

先ほども述べましたが最悪の場合、命に関わってしまいます。
小さいお子さんがいる家庭や2世帯やルームシェア、学校、職場等、
たくさんの人と生活している方も多いと思います。

菌やウイルスは他の人にも移してしまう可能性もあるので早めに病院へ行くことをおすすめします!
体調不良で風邪かな?軽い食中毒かな?寝れば治るだろう。
市販薬を飲もうなどと自分で判断せず、
すぐに病院にいきましょう!

『どんな薬が処方されるの?』
食中毒になり嘔吐や下痢、発熱などの症状が出て病院にへいきました。
どんな薬が処方されるのかを3つ紹介します!

①解熱剤
解熱剤は、熱を下げる効果や頭痛などの痛み止めの効果があります。
熱を下げることによって体力の消耗や倦怠感を抑えることができます。

②整腸剤
荒れた腸内環境を整えるだけではなく、
腸内の悪玉菌を抑制して善玉菌を活発にし
腸の動きを止めずに腸内のバランスを整えます。

③吐き気止め
胃の動きが弱くなった時に、胃腸を整え
吐き気を止める効果があります。

まとめ

『まとめ』
今回は食中毒についてお話させていただきましたが、いかがだったでしょうか?
私も食中毒になった経験がありとてもしんどかったです…..
嘔吐がひどい場合や体調がすぐれない場合、
水分補給もしっかり行なってください!

脱水症状になってしまっては体調不良が長引くことに繋がってしまいます。
嘔吐物の処理方法は衛生面に気をつけ、
2次感染を防ぐ様にしましょう!

最後までお読みいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました