誰もが憧れる旬のスタイル「濡れ髪」
濡れ髪をつくるためにとっても大切なアイテムがヘアオイル!
「綺麗にブローやアイロンをしても、どうしてもパサついてしまう」
「せっかくオイルをつけて濡れ髪を作ったのに、夕方になるとパサついてしまう」
「オイルの種類がたくさんありすぎてどれがいいのかわからない」
などの疑問がある人は多いのではないのでしょうか。
そんな時におすすめなのが、ナプラN.ポリッシュオイル!
ウェット感が長続きして全身にも使える万能アイテム。
今回はそんなヘアスタイリング時のパサつきを抑えてくれるアイテム、『ナプラN.ポリッシュオイル』についてご紹介させていただきます。
ナプラN.ポリッシュオイルってどんなオイル?
天然由来成分だけで作られた、ウェット感と艶感を1日中キープしてくれる万能オイル。
マリンダオレンジ&ベルガモットの柑橘系の香り。
さっぱりとしたいい香りで強い癖もなく、とても使用しやすいです。
[使用方法]
1.適量を手に取る
2.両手を擦り合わせて指の間までよくのばす
3.毛先から溶かすように薄く均一に馴染ませる
4.最後に前髪を整える
ヘアオイルは乾きやすく、朝はとってもいい感じなのに夕方になるとオイルが乾いてパサついてしまうことがよくあります。
そんな悩みを解決してくれるのが、ナプラN.ポリッシュオイル。
髪だけではなく全身に使える優れもの。
「オイルをつけた後に手がベトベトになるのが苦手」
という人もいるのではないでしょうか。
ナプラN.ポリッシュオイルは全身に使えるため、手に余ったオイルはデコルテや腕などにも使用できとっても万能!
保湿効果があるため、肌の乾燥を防いで潤いを与えてくれます。
口コミ
・髪の乾燥や膨らみを抑え、潤いができます。
・プッシュ式のノズルと合わせて使うと量のコントロールができて便利です。
髪の長さに合わせて2〜3プッシュ!
香りも強くなくかみが自然な感じでまとまります!
・大好きな商品です。リピート買いしてます。
・娘に勧められて購入しました。
髪が広がりやすいことが悩みでした。落ち着きました。
口コミの評価もよく多くのサロンでも取り扱っていて、とても人気のある商品です。
使用際にオイル専用ポンプを取り付けると、使用しやすさが断然UPします!
そのままでも使用できるのですが、出過ぎてしまったり、使用していて開け閉めしているうちにベトベトになってしまうことがあります。
ポンプを取り付けることでそのような心配がなくなり、より使用しやすくなります。
類似商品
①Sign(サイン)システミックオイル
この2つのオイルはとても似ていて、両方とも全身に使えるオイル。
そして実はこの2つのオイル、製造元が同じです。
Sign(サイン)システミックオイルは一部ドラックストアや、ロフトやプラザでも購入することができます。
価格もナプラN.ポリッシュオイルの半額ほどで、とってもお手頃価格!
②Promille oil(プロミルオイル)
ナプラN.ポリッシュオイルよりもしっとり感が強いのが特徴です。
クラシックブーケの香り
一部ドラックストアでも購入できますが、店舗によって金額が異なります。
③ベビーオイル(ジョンソン)
メーカー公式ストアで688円と、とてもコスパがいいことが特徴です。
実はベビーオイルはヘアケアにも使える万能アイテム!
保湿力がありコスパも良く、1日経っても髪がパサつかないことも魅力です。
④D plus プラントオリジンオイル
ナプラN.ポリッシュオイルととても似ている商品です。
髪だけでなく全身に使用可能!
傷んだ髪のダメージ補修や頭皮のクレンジングにも使用できます。
保湿力がありパサつきを抑えたスタイリングができる万能オイルです。
違いは何か?
ヘアオイルには似た成分で作られているものが多く、使用感に大きな違いがないものも多々あります。
たくさん種類があって何が違うのかと、疑問に思う人も多いのではないのでしょうか。
髪質は人それぞれ異なります。
髪が太い人もいれば細い人もいて、ダメージレベルも人によって違うもの。
そのため、同じようなオイルでも髪質に合うものと合わないものがあります。
同じような成分のオイルでも髪質に合う合わないがあるので、色々と試してみるのもいいでしょう◎
自分の髪質に合うオイルが見つけられるはずです。
まとめ
数あるオイルの中でも圧倒的人気のナプラN.ポリッシュオイル。
マリンダオレンジ&ベルガモットのいい香りで、全身にも使える万能アイテム。
美容師さんもイチオシで、取り扱ってるサロンも多数あります。
N.シリーズはカラー材なども取り扱っており、とても人気のあるシリーズです。
ヘアオイルは何を使ったらいいのだろうかと、誰もが1度は悩んだことがあるのではないでしょうか。
もし普段のスタイリングや濡れ髪をつくる時のオイルに迷ったら、「ナプラN.ポリッシュオイル」をぜひお試しください。