冷え性(症)の改善に必要な事をしっかり把握して、そのつらい冷え性(症)からサヨナラしましょう!
今回は冷え性(症)改善を、実現可能なレベルで提案します。
冷え性(症)の改善には、運動、食べ物飲み物、サプリメントなど対処法は様々です。
しかし、個人差があり、効いた人と効かない人がいるのもまた事実。
今回はできるだけ個人差が小さい、多くの人に効く実質的な対策をご紹介します。
一つずつ確実に実行すれば、あなたの悩みのその冷え性(症)もきっと解決できますよ。
個人差として一人一人違いはあるものの、共通点も多いのが同じ人間ですからね。
冷え性の改善には運動が一番!
あなたはジョギングしたことはありますか?
やるならウェアやシューズも揃えちゃう?↓↓↓
どんなに寒い日でも、10分も走っていると汗が流れてきます。
これは筋肉や内臓の運動エネルギー(運動の場合には主に筋肉)が、血液を温めて全身に回った結果上昇した体温を下げるための生体反応です。
そんな時はかなりの冷え性(症)の方でも、冷えはあまり感じないと思います。
冷え改善の第一は、運動によって体温を上げることです。
一番手っ取り早いと思います。
運動によって筋肉が収縮を繰り返すことでポンプの役割を果たし、血液を全身に巡らせます。
普段は巡りにくい手足の末端まで行き渡ります。
この時の血液は運動によって温められていますから、末端まで暖まりますし、体温も上昇します。
なかなか運動ができない方でも、ラジオ体操やスクワット程度ならできると思います。
それでも良いのです。
ただし、伸ばすところはしっかり伸ばす。
曲げるところはしっかり曲げる。
というように、「しっかり」実行することが必要です。
冷え性の改善に体を温める食べ物を!
次に体を温める食べ物を挙げますので、できるだけこれらを食べるようにして下さい。
【かぼちゃ】
かぼちゃに含まれるビタミンEは血管を広げ血行を良くし、体を温める作用があります。
ゆっくりと少しずつ温めてくれるので、食べ続けることです。
【レンコン】
加熱により胃腸のはたらきを整えますので、冷えやすい人は加熱しましょう。
貧血気味の人にもおすすめ。
ビタミンCも豊富です。
【にら】
にらは血流を良くし胃腸を温めます。
にらの匂いは消化酵素を促し、食欲を増進させます。
貧血気味の方にもおすすめ。(ニラレバなんかはgood!)
【山芋】
消化器官のはたらきをサポートします。
あのネバネバが胃の粘膜を保護します。
【生姜】
代表的な身体を温める食材です。
紅茶におろした生姜を入れて、それをお風呂に入りながら、又は上がった直後に飲むと、ポカポカが持続します。
【にんにく】
ニンニクも胃腸を中心に体を温める効果が大きい野菜です。
【ニンジン・ごぼう・大根など根菜類】
土中で育つ根菜類は、基本的に体を温める野菜です。
【赤唐辛子】
唐辛子の辛み成分「カプサイシン」が体を温めます。
大量に使って辛みが強いと、全身から汗が噴き出すほど暖かくなります。
(もはや熱い・・・笑)
【豆類】
黒豆や小豆には利尿作用があり、体の余分な水分を取り除く作用があります。
胃腸のはたらきも活発にします。
反面、摂り過ぎると胃に負担をかけてしまうこともあります。
むくみにも効果的です。
【海藻類】
海藻類にはカリウムが多く含まれており、むくみの原因の塩分・水分を排泄するはたらきがあります。
余分な水分を体にためないようにすることで、冷えを予防します。
以上代表的な体を温める食材を列挙しました。
ここに書いていないものでも温める食材は数多くあります。
できるだけそういったものを食べるようにして、体を冷やす食材は減らすようにすると徐々に冷えが改善します。
冷え性の改善にはクエン酸もオススメ!
今回は「クエン酸って実は冷え性にも良いんですよ~」というお話もしておきます。
クエン酸は疲労回復だけでなく、血液をサラサラにする効果もあると言われています。
その結果血流を改善することで、冷えの改善も期待できるということですね。
私が愛用するのはこれ↓↓↓
私たちの体が温かいのは、内臓や筋肉などの運動エネルギーにより温められた血液が全身を巡るから。
ですから血流を改善できれば冷えも改善する可能性があります。
今回はそんなクエン酸を、冷えの改善の観点から考えてみましょう!
レモンを熱湯で薄めたレモネードや、梅干を熱湯に入れた梅干し茶など、温かい飲み物にすると効率よく温まります。
クエン酸は一度に大量に摂取しても排泄されてしまいます。
一日のお茶代わりに、これらを少しずつ数杯飲むと良いのではないでしょうか。
こまめに少しずつ摂取するのが理想的なのです。
そして、出来れば軽い運動(多めに歩く程度で可)の後の疲労回復を兼ねて飲むのもオススメです。
運動による血行促進と、クエン酸による血流改善の相乗効果が期待できます。
かんきつ類や梅干しが苦手な方は、クエン酸の結晶も販売されています。
ドラッグストアなどでも購入できますし、専門サイトもあります。
このクエン酸は、冷え性の改善の他にもアンチエイジング効果や、がんの予防にも効果的なんだそうですよ。
その他の冷え対策
冷えの改善には、直接身体を温める方法も効果的です。
ややぬるめのお風呂にゆっくり浸かるのも良いと思います。
普段シャワーだけで済ませている方は、是非お試しください。
疲労回復にも大変効果的です。
そして「首」が付く所を温める。
「首」「手首」「足首」ですが、タオルやサポーターなどで保温してみて下さい。
効率よく保温できます。
寝ている時に寒い方は、首にタオルを巻いて寝ると暖かいです。
寝返りなどで首が絞まってしまいそうな気もするので、タオルを首の後ろに引っ掛けて前に回し、胸の前でクロスしてシャツやパジャマの襟に差しはさみます。
こうすると、結び目がないので首が絞まる心配もなし。
意外なほど暖かいんですよ、これ。
PS
痛み・しびれのない笑顔の毎日を手に入れるならこちらもどうぞ