最近なぜか突然、鼻水が止まらなくて常に鼻をかんでいるうちに、鼻周辺がヒリヒリ!
目もかゆいのでごしごしこすっているうちに、目は充血するし周りの肌も真っ赤!
おまけに肌荒れもひどい状態!
あなたが女性なら、我慢できない状況だと思います。
「もしかして、花粉症デビュー?」
と、初めての経験に混乱しているあなたに、花粉症なのかそうでないのか、参考情報をお届けします。
鼻水、鼻づまり、くしゃみ、目のかゆみ…花粉症?それとも風邪?と不安になると思います。
少しでも参考になれば幸いです。
くしゃみも鼻水も、この症状は風邪か?花粉症デビューか?
はじめは「風邪かな?」と思っていた、鼻水やくしゃみですが一ヶ月経っても治らない。
こうなるともう、もしかしたら花粉症?と思うし、ちょっとショックですよね?
インターネットなどでもいろいろ検索して調べてみて、自分の症状と花粉症との合致を沢山見つけてしまったり。
例えば鼻水一つでも、水っぱなと青っぱなでは全然違います。
この場合は水っぱななら花粉症の可能性が高いし、青っぱななら風邪だろうということは想像出来ます。
他にはどんな症状があるでしょうか?
目元が赤く荒れる、というのも花粉症では代表的です。
花粉症かも知れないこの症状は何科に行けば良い?
花粉症の代表的な症状として、くしゃみ、鼻水(水ばなが止まらない)、肌荒れ、乾燥肌、目のかゆみなどがあります。
これのうちのいくつかに該当する方は、病院で確認してもらいましょう。
より正確なアレルギー検査を受けるには、鼻水の採取なら細かい検査が可能ですので、耳鼻咽喉科を受診されるのが良いかと思います。
基本的には他の科でも検査は受けられますが、皮膚科へ行ったときでも「血液検査は耳鼻科でやってきてもらえる?」と言われた人もいます。
目がかゆければ眼科、鼻水なら内科か耳鼻咽喉科、肌荒れや乾燥肌なら皮膚科を選びたくなりますけどね。
風邪との区別を付けたい方は内科、ほぼ花粉症だと感じている方は耳鼻咽喉科と考えても良いかもしれません。
他には、症状の最も酷い部位に該当する科、という選択肢もありますね。
花粉症のつらい症状の対策・有効事例
花粉症の症状を軽減するためには、治療と花粉が体に入ってこないようにする工夫が不可欠です。
病院での治療の他、こんなことにも注意してみて下さいね。
●外出をできるだけ控える
花粉の飛散の多い日は特に注意が必要。
テレビやインターネットで気象情報や花粉情報を入手し、飛散の多い時間帯(午後1時~3時頃)の外出もなるべく控えましょう。
●外出時は完全防備
帽子・メガネ・マスク・マフラーで完全防備。
コートはツルツルした素材を選ぶと花粉が付着しにくくなります。
●帰宅時は玄関でシャットアウト
衣服についた花粉は、外でバサバサはらってシャットアウト。
なるべく室内に持ち込まない工夫と努力をしましょう。
●帰宅後は洗顔やうがいを
顔についた花粉はきちんと洗い流しましょう。
その際にあまり強くゴシゴシこすらないように。
肌荒れの原因となります。
毎日の習慣としてくださいね。
一方、私の親戚でひどい花粉症で悩み続けた人がいました。
どの位酷いかというと、睡眠中に首を絞められる夢を毎晩見るほど。
鼻づまりで息苦しいんですね。
この親戚が、甜茶で症状が無くなったと言っていたことがあります。
その人は一日に飲む水分を、全て甜茶にしたそうです。
当時「その位徹底すれば治るのか?」と思った事を覚えています。
効く人効かない人様々だと思いますが、試してみる価値はありそうですね。
追加情報
花粉情報の要注意日
1:晴天
2:高温
3:低湿度
4:強い南風
5:雨の翌日
※前日か当日の朝方まで雨、その後天気が急回復して晴れ、南風が吹いて気温が高くなる日は要注意。
(日本気象協会)
※関連情報
新提案!花粉症の原因には食生活も関係!根本改善の方法教えます!
ご紹介、自分でできる花粉症対策!今年の花粉症対策はこれだ!
PS
花粉症の改善ならこちらも