これからの暑い季節、誰もが熱中症にかかる危険性があります。
夏に暑くて、具合が悪くなってしまった経験がある方も多いのでは無いでしょうか。
私は夏場にクラっとしてしまった経験があります。
熱中症対策の基本は、水分と塩分補給ですよね。
汗をかいていない時の水分補給は水だけでも十分ですが、夏の暑い時やスポーツをする時など、汗をかくような状況では、水だけでは不十分です。
そこで今回おすすめしたいのがレモンです!
レモンは塩分と疲労感を軽減する機能のあるクエン酸を含んでいます。
ただ水分補給をするだけではなく、レモンをプラスした熱中症対策におすすめできるスッキリと美味しいドリンクを紹介したいと思います。
今回は手作りドリンクを紹介したいと思いますので、お家で手軽にできますよ。
<!–more–>
<h2>レモンで作る熱中症対策ドリンク</h2>
まずレモンにはどんな効果があるかご存知ですか?
レモンといえばビタミンCですよね。
ビタミンCには、抗酸化作用があると考えられており、シミやそばかすを防ぎ美肌に効果があると言われています。
美肌効果と聞いただけでもレモンを飲みたくなりますよね。
レモンに含まれるのはビタミンCだけではありません。
レモンには、疲労回復に良いとされているクエン酸も多く含まれています。
疲労を回復し、ミネラルの吸収を助けるクエン酸は、熱中症対策の為にぜひ摂取したい栄養素です。
スポーツや外出の際は、レモンのドリンクを積極的に取っていきたいですよね。
そこで今回紹介する手作りドリンクは『はちみつレモンドリンク』です。
材料は、水(350cc)、塩(小さじ1/4)、レモン汁かポッカレモン(小さじ1強)、蜂蜜か砂糖(大1)、あればローズマリー(10cm1〜2枝)、グラスに付ける塩(少々)、氷(適量)を準備します。
ローズマリーは無くても大丈夫ですので、お家にあるもので簡単にできそうですね。
ローズマリーは抗酸化作用や血行促進作用、アンチエイジング作用など様々な効果が期待でき、消化機能改善や頭痛にも良いみたいです。
頭をスッキリさせたい時におすすめです。
①蓋つきの容器にローズマリー以外の材料を入れて、蓋をしてシェイクします。
飲む時に氷を入れない場合は、水を少し増やします。
②全部混ざったらローズマリーを入れて20分位放置します。
ローズマリーは入れなくてもOKです。
③飲むときにグラスに氷を入れて、淵にお好みで塩を塗ると体が熱くなっている時にとても美味しく感じます。
完成です。
とても簡単に作れちゃいますのでおすすめです。
<h2>はちみつレモンを作ってみた口コミ</h2>
こちらのはちみつレモンのレシピは、ローズマリーやはちみつがお家になければ準備するのが大変そうですよね。
ですが、ローズマリーは無くても大丈夫ですし代わりにミントを入れている方もいました。
はちみつも砂糖で代用できますので問題ないと思います。
スポーツドリンクのようでとても美味しいです。
「好きな味に調節できるので良いですね」という口コミもありました。
その他にも「この猛暑の熱中症予防にぴったりです。」
「美味しくて簡単で嬉しいです」や「いつも寝る前に作って冷蔵庫に入れておき、翌朝飲んでます」や「とてもさっぱりしていて飲みやすい、家にある物で作れるので手軽&安いのが良いですね」など、手軽に手作りできるところや一番は飲みやすく味が美味しいと、リピートしている方が多そうでした。
お家にあるものでできるので経済的ですよね。
好みの味に調節できるのは手作りの良いところだと思います。
<h2>手作りと市販の商品</h2>
今回は手作りできる熱中症対策のドリンクを紹介しましたが、スーパーやコンビニでも熱中症対策の飲み物を買うことはできますよね。
今回紹介した物に似ているレモンのドリンクももちろん売っていると思います。
手作りするのが面倒な方や今すぐに飲みたい方、気に入っている商品がある方は市販の商品もおすすめです。
ただ今回紹介しました『はちみつレモンドリンク』は味を自分の好みで作りたい、甘さ控えめにしたい方や、お家にある物で作れますので節約したい、費用を抑えたい方にはおすすめです。
私も市販の商品は甘く感じることが多いので甘さを抑えられるのは嬉しいです。
(ちなみに市販の清涼飲料水には砂糖が大量に使用されていますので飲み過ぎには要注意です)
夏は飲み物を大量に摂取するので、節約できるところにも手作りの魅力を感じます。
市販の飲み物の良いところ、手作りの飲み物の良いところ、それぞれあると思いますので、その時の自分に合った物を選んでしっかりと熱中症対策をしたいですよね。
<h2>まとめ</h2>
これから夏に近づくと、どんどん暑くなってきますので熱中症対策は必須ですよね。
今回紹介しましたはちみつレモンドリンクは、熱中症対策にとてもおすすめですので試してほしいです。
喉が乾いていなくてもこまめに水分補給をする事を意識して生活したいですね。
他にも自分に合った熱中症対策を私も見つけたいと思います。
水分補給だけでなく他の対策と併用しながら暑い夏を乗り切りましょう!