バレンタインデーに備えて、手作りにこだわるあなたはもちろんのこと、買って贈るあなたもラッピングって工夫したくなりませんか?
そんなあなたに、私がかつてやってみてかなりウケた方法を教えちゃいます。
プレゼントはサプライズで演出したら、相手の心に刺さりますよ!
これで本命の彼とも、友達とも会話が弾んで心の距離がグッと近づきますよ。
是非試してみてくださいねー。
(できる限り関連するアイテムを集めてみました)
手作りキットもありますよ↓↓↓
バレンタイン、意外にお洒落で驚きのラッピング資材、こんなのはいかが?
【その①】:英字新聞
英字新聞を包装紙として使います。
英字新聞って、なぜかお洒落なんですよね。
一見雑そうで、でもセンス良く見えるんです。
リボンはこげ茶色やモスグリーンなど、濃い暗めの色がベストマッチです。
【その②】:和紙(和紙風)
和紙や和紙風の風合いの紙(東急ハンズや伊東屋など大きな店には結構あります)を買ってきて、オシャレなシールで止めます。
リボンは紙紐を少しほぐしたり、そのままの紙紐をちょうちょに結んで、荷札風のタグをつけるとカッコ良いです。
また、和風の紐を結んでもオシャレ。
【その③】:クラフト紙(ホームセンターで売っている荷造り用の紙)
クラフト紙をあえて一旦くしゃくしゃに丸めて、シワを付けて使います。
私はかつて、帽子をプレゼントしたことがありました。
帽子のギフトケースって、かなり大きいんですよね。
それを包む紙が見つからず、このくしゃくしゃクラフト紙を巾着の様に使って、首の所をリボンでなくネクタイを結んでプレゼントしたことがあります。
かなりウケました。
【その④】:ハンカチ・バンダナ
これは綺麗な柄のがあったら、巾着のように包んで、首の所をリボンで結びます。
特に説明が要らないくらい、想像がつくと思います。
【その⑤】:セロハン紙
これはあえて中を見せたい時に使いました。
中身そのものが可愛いとか綺麗な場合には、それごと見せるのも案外オシャレです。
リボンよりリボンシール(リボンのような足がついたシール)の方が似合うかもしれません。
バレンタインのラッピング、ちょっとしたアレンジでサプライズ!
先程のクラフト紙でも出てきましたが、リボンの代わりにネクタイを使うのも、結構オシャレです。
英字新聞なども広げればサイズが大きいので、大きな物にも使えるかも知れません。
また、サイズの小さなものでも、幅の広めのリボンをネクタイの様に結んでも良いと思います。
巾着型にして首の所にネクタイを結びますが、一か所に上から縦に切り込みを入れ、又はサイズによっては左右の合わせ目から、それを左右に開いて三角に折るとワイシャツの襟の様になります。
(ちょっと無理やりですが)
その真ん中にネクタイの結び目を置くと、面白いです。
巾着でなくても四角い包みでも、一辺の紙を長く残して、切り込みと折りで同じように作ることも可能です。
それぞれを組み合わせたり、工夫をして是非オリジナルに挑戦してください。
オリジナルの工夫って、それだけで相手の心をつかみます。
自分がしてもらった時を想像すると分かりやすいですね?
自分を喜ばせようと色々工夫が感じられたら、話が弾みそうでしょ?
バレンタインのラッピング、こんなジョークで笑いはいかが?
【日本の新聞】
包装紙の代わりに先程は英字新聞を使いました。
これをあえて日本の新聞でやってみると、かなりダサいです。
でも、このダサさを笑うのも面白いかも?
好きな本命の彼氏に贈るのは慎重に考えたいところですが、友チョコとかなら楽しいのではないでしょうか?
【Tシャツ】
?な感じですが、厚みがなくて小さめの物をたたんだTシャツの中に入れ、外側から軽くリボンをかけて渡したことも有りました。
少したわむ感じでもOKです。
一風変わった表現ですが、ウケる人には受けます。
その他
他にも使えそうなツールとしては、波型段ボール(ホームセンター等にあります)、荷造り用シール(割れもの注意、天地無用など)、風呂敷、ネクタイピン、ベルトなど身の回りの様々な小物を活用しても面白いです。
ただし、資材によってはよく工夫しないと、ちょっと貧乏臭くなってしまいかねないので、要注意です。
こんなキワモノでなく、正統派で行きたいあなたは、大型量販店などにラッピング関連用品売り場がある店が多いですから、そこで選んでみましょう。
以上、あなたの工夫の元になる情報でした。
どちらにせよ、ギフトの基本は相手を思い描き、その人が喜ぶことを想像して選ぶこと。
相手を喜ばせる気持ちがあれば、それなりに良くなります。
頑張って考えてみて下さいねー。
こんなのもあります↓↓↓
コメント
[…] ラッピングページへ […]
[…] ラッピングならコチラも参考に […]